坂口石材工芸

墓石・石材品なら、厚生労働省認定の一級石材施工技能士がいる、日本墓石店100選認定の「坂口石材工芸」におまかせください。

取り扱いサービス

お墓を建てる

和型、洋型など、坂口石材工芸では様々な製品を取り扱っております。人と人を繋ぐ大切なお墓の建立のため、ひとつひとつのお墓を職人が丁寧に手作業で仕上げてまいります。
お気軽にお問い合わせください。

お墓のリフォーム

どんなにしっかりと管理やメンテナンスをしても、雨風で石に傷がついたり、風化してボロボロになってしまったりと、お墓の劣化は目立ってしまうもの。
大切なお墓を綺麗なまま残していくために、リフォームのご検討はいかがですか。

お墓の引っ越し

「お墓が遠くて維持が大変…」「今のお墓の清掃が大変で維持していくことが難しい…」という理由でお墓の引っ越しをご検討されている方が増えています。
そんなお悩みも、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

手元供養

坂口石材工芸ならではの、石塔と同じ石でつくる「念珠」。ご先祖様を身近に感じてもらいたいという思いから、弊社ではこの手元供養をおすすめしています。
お墓が遠方にある方、忙しくてなかなかお墓参りに行けない方にぴったりの供養方法。

お墓を建てる

墓の画像
坂口石材工芸では、「高品質」な国産墓石を使用し、お客様のご要望に沿ったお墓を建てます。
地震にも強い頑丈で末永く安心できるお墓づくりのポイントは、立地条件に合わせた「基礎工事」の部分が最も大切です。過剰に深く掘り下げたり、過剰に鉄筋を太くしたり等でより強固なものとなるかと言えば、そうでもなく、あくまでも土壌条件や建立する上物とのバランスを考慮し、最適な組み合わせが大切になってきます。

お墓を建てるまでの流れ

01
お打ち合わせ
02
形・デザイン・種類・彫刻を決定
03
お見積り
04
ご契約
05
墓石工事
06
お引き渡し

地震に強い頑丈な基礎・耐震工事

お墓の基礎工事は墓地の面積、地形、地盤などを考慮し、状況に応じた厚みと強度を確保した基礎を造ります。
基本的なベタ基礎工事・外柵石塔設置工事の流れをご紹介します。
墓所寸法確認、地盤調査
01
墓所内の寸法を図り、地盤に問題がないかを調査いたします。

基礎工事
01
基礎工事の為、お墓の寸法に合わせて土を掘削します。

02
地盤補強が必要な場合、基礎杭を打ち、地盤を強化します。


03
割栗、砕石を敷き、転圧機で締め固めます。


04
地盤転圧後、深さをレベルで測定し高さを合わせていきます。

05
型枠を組み、水抜き穴を設置します。

06
鉄筋配筋は20センチ間隔で施工します。

07
コンクリートの厚みは100mm〜300mmで地盤や地形に合わせて設計し打設します。

08
コンクリート打設後1週間から10日養生し、外柵石塔設置工事を行います。

建込工事
01
モルタル、接着剤、コーキングを使い、レベルを確認しながら施工いたします。

02
塔婆柱など外れやすい部分にはステンレスのダボを入れて接着します。

03
カロート(納骨堂)を設置します。

04
石塔の棹石と上台部分にもステンレスのダボを入れて接着します。

05
全ての目地にコーキングをして完成です。

お墓のリフォーム

墓の画像

お墓に傷がついたり劣化が目立つ場合、リフォームを選択の一つとして考える方が増えています。
坂口石材工芸ではこんなケースも対応が可能です。

  • 墓石のみのリフォーム
  • 外柵・巻石リフォーム
  • 墓石の磨き直し
  • 墓石目地補修 (外柵目地補修、雑草防止、ペイントの補修、石材の欠け補修、追加工事)

その他ご要望がありましたらお気軽にご相談ください。

「お墓のリフォーム」着工前までの流れ

01
現地調査・設計・見積もり
02
ご契約
03
文字彫刻打ち合わせ
04
閉眼供養(魂抜き)
05
施工開始
06
完成・お引き渡し

お墓の引っ越し

考える男性の画像

今あるお墓から別のお墓へ遺骨を埋葬しなおすことを「お墓の引っ越し」と呼びます。昨今の少子高齢化問題により将来のお墓の管理を考え、早めに引っ越しをされる方が増えています。坂口石材工芸ではお墓の引っ越しを検討されるている方のご相談も受けております。

お墓の引っ越しはこのような人におすすめです。

  • お墓が遠くにあるので、なかなかお参りに行けない。
  • 地元にあるお墓の世話をする人がいない。
  • お墓を継げるような人がいない。
  • お寺との付き合いや寄付金が面倒になった。
  • 「無縁墓になってしまうのでは…」と心配している。

お墓の引っ越し(改葬)の流れ

01受け入れ証明書の入手
新しい埋葬先である墓地・霊園の管理者から「受け入れ証明書」を発行してもらいます。これによりお墓の引っ越しをする許可が与えられたことになります。
02改葬許可申請書の発行
「受け入れ証明書」を持って菩提寺(現在位牌を納めてある寺)のある市区町村役場に行き、1体につき1通の「改葬許可申請書」を発行してもらいます。
03改葬許可申請書捺印
「改葬許可申請書」に死亡者の氏名・死亡年月日など必要事項を記入し、墓地・霊園の管理者に捺印をしてもらいます。
04改葬許可申請書提出
申請書を発行してもらった市区町村役場にそれを提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。
05閉眼供養
墓前にて、菩提寺の住職に閉眼供養をしてもらいます。※【閉眼供養】…お墓に宿っている魂を抜く儀式
06遺骨の取り出し
基本的にはお墓を建てた石材店に依頼し、遺骨をお墓から取り出します。
07改葬許可証の提出
新しく埋葬をする墓地・霊園の管理者に「改葬許可証」を提出します。
08開眼供養
新しく埋葬をする墓前で開眼供養を行い、納骨します。※【開眼供養】…お墓に魂を宿らせる儀式

手元供養

手を合わせる女性の画像

お墓を建立しましたら石塔と同じ石で念珠をお作りする事をお勧めします。
雨の日やお墓詣りに行けない時に、この念珠を手に取り仏壇に手を合わせる事でお墓に言って手を合わせた時と同じ気持ちになれると考えます。家族の皆さんが同じ数珠を持つことでご先祖さまから皆さんをお守りしていただけると考えます。ぜひ家族の皆さんで1本づつお持ちになって下さい。
いつでも持ち歩き、ご先祖様に見守られたいと思う方は、数珠ブレスのご用意もありますのでよろしくお願いします。

ご相談・お問い合わせ

墓石の購入や石材商品、お墓のリフォーム・引っ越し等について、
どうぞ坂口石材工芸までお気軽にお問い合わせください。
  • [free-tel]